球春到来(1年間の成長)



昨日東邦大とJR東海さんとのオープン戦を観てきました。昨年の3月1日(忘れられません)にもJRさんの胸を借りましたが、29-1と惨敗でした。意味のある惨敗となったか問われる再戦です。バッテリーや何人かの選手は昨年の試合を経験しています。結果は8-2で敗れましたが、選手達の成長を感じる事が出来ました。ただ、昨年と違い少しだけ手を緩めてくれた選手器用、采配にも感じました。(苦笑)来週からは沖縄キャンプです。意識も変わりつつあり、いい状態でキャンプに行けそうです。最近は仏の山口でしたが、沖縄では鬼になります。(笑)

話しは変わりますが、昨日の試合に日本ハム、楽天、横浜のスカウトが来られていました。お話しを聞く事が出来ました。
『大谷選手は先輩達に食事に誘われても、食事だけなら行くらしいけど、その後のお付き合いはしない。あの子は野球が上手くなる事しか考えていない。』との事でした。

横浜のスカウト
『今まで多くの有望選手が、伸び悩んだり、力を落とすのを見てきた。ガツガツ練習する選手じゃないとスカウトしない。練習する選手が能力がある選手を追い抜く事も沢山見てきた。』
『努力に勝る天才はなし』ですね。どの競技も言える事です。選手の皆さん頑張ってください。

多くの事を学ぶ事が出来ました。JR東海のスタッフ、選手の皆さんに感謝しています。

名古屋の整体・接骨院で働く院長のブログ

~トップアスリート達が足しげく通う、隠れ家的接骨院 - 山口接骨院~

0コメント

  • 1000 / 1000